気仙沼大島旅行Part-2
【中潮 5:00満潮 11:35干潮】
昨晩の早い就寝の為、3時過ぎに起床。
せっかくなので釣行!!
大荷物の為、ルアー竿とワームセットだけ持参。
昨日の水温を考えるとヒラメは確実に厳しいと思い、
長崎漁港防波堤へ。とりあえず防波堤際のアイナメ狙い。
しかしながらアタリも無し。
5時過ぎに地元のおじさんがワームで始めたので情報収集。
『時期が悪い。』とのこと。後一ヶ月位すると何とかなるようだ。
しかも持ってきていた4インチワームでは大きいらしい。
親切に実績があるという3インチの赤いラメ入りグラスミノーまで頂き<(_ _)>。
6時過ぎに親父が防波堤に散歩がてら登場。
釣れる気もしなかった為、それにて納竿。
2、3年前は、少し沖の棚に自動の餌撒きが設置されていて、
更に稚魚の放流も行われていたようで、防波堤付近でソイが爆釣だったそうだ。
7時から朝食。
またまた凄いボリューム。本当に御馳走様でした。
二日目の観光へ。
アップダウンの多い300m程歩いて龍舞崎へ。
その後ふれあい広場という公園で一休みして帰路へ。
またまた本日用の『カモメの餌』かっぱえびせん登場!!
なかなかインパクトの強い旅行でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント